Office365をインストールしたら、さっそくアプリケーションを使ってみましょう。
参考ページ:Office365 Solo 64ビット版をインストールする手順
今回は、Office365のPowerPointを起動する方法を紹介します。
Office365 PowerPointを起動する
スタートメニューを表示する
Office365のPowerPointは、いくつかの方法で起動することができますが、今回はスタートメニューから起動します。
参考ページ:Windows10 アプリを起動する方法
パソコン画面左下のWindowsマークの「スタート」ボタンをクリックします。
スタートメニューが表示されます。
PowerPointを起動する
アプリ一覧から、「PowerPoint」をクリックします。

Office365のPowerPointが起動します。

Microsoftアカウント名の表示
PowerPointの画面右上に、マイクロソフトアカウント名が表示されます。
これは、Office365を使用する際に、Microsoftアカウントと自動的に紐づけられるためです。

これで、Office365のPowerPointを起動することができました。
今までのMicrosoft Officeを知っていると、スタートメニューに「Microsoft Office」でPowerPointなどのアプリケーションがまとめられていると思いがちですが、Office365ではPowerPointなどのアプリケーションごとにスタートメニューに個々に表示されるので注意が必要ですね。
以上、Office365のPowerPointを起動する方法でした。
コメント