Office365 Wordを起動する

スポンサーリンク

Office365をインストールしたら、さっそくアプリケーションを使ってみましょう。

参考ページOffice365 Solo 64ビット版をインストールする手順

今回は、Office365のWordを起動する方法を紹介します。

スポンサーリンク

Office365 Wordを起動する

スタートメニューを表示する

Office365のWordは、いくつかの方法で起動することができますが、今回はスタートメニューから起動します。

参考ページWindows10 アプリを起動する方法

パソコン画面左下のWindowsマークの「スタート」ボタンをクリックします。

スタートメニューが表示されます。

Wordを起動する

アプリ一覧から、「Word」をクリックします。

以前のMicrosoft Officeは、Wordなどのアプリケーションが「Microsoft Office 2013」というようなグループにまとめられていましたが、Office365ではアプリケーションはまとめられおらず、アプリケーションごとにメニューに表示されます。
以前のMicrosoftOfficeのようにグループにまとめる方法を Office365 スタートメニューのOfficeアプリケーションをまとめる で紹介しています。

Office365のWordが起動します。

Microsoftアカウント名の表示

Wordの画面右上に、マイクロソフトアカウント名が表示されます。

これは、Office365を使用する際に、Microsoftアカウントと自動的に紐づけられるためです。

参考ページhttps://support.office.com/ja-jp/article/office-%E3%81%A7%E4%BD%BF%E7%94%A8%E3%81%99%E3%82%8B%E3%82%A2%E3%82%AB%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%83%88%E3%81%A8%E3%80%81%E3%81%9D%E3%82%8C%E3%81%8C%E5%BF%85%E8%A6%81%E3%81%AA%E7%90%86%E7%94%B1-914e6610-2763-47ac-ab36-602a81068235

 

これで、Office365のWordを起動することができました。

今までのMicrosoft Officeを知っていると、スタートメニューに「Microsoft Office」でWordなどのアプリケーションがまとめられていると思いがちですが、Office365ではWordなどのアプリケーションごとにスタートメニューに個々に表示されるので注意が必要ですね。

 

以上、Office365のWordを起動する方法でした。

 

   

 

コメント