Office365のWordで文書を作成したら、Wordファイルとして保存しておきましょう。
ファイルを保存しておくと、あとからその文書を編集したりすることができます。
一度作成した文書を何度も利用できるのは便利ですよね。
今回は、Office365のWordで作成した文書(Wordファイル)を保存する方法を紹介します。
Office365 Wordファイルを保存する方法
ファイル保存の方法
Office365のWordファイルを保存する方法は2通りあります。
- 名前を付けて保存
- 上書き保存
Wordファイルに名前を付けて保存する
「名前を付けて保存」は、Office365のWordで新規に作成した文書を保存する方法です。
また、既存のWordファイルを別名で保存したいときにもこの方法を利用します。
参考ページ:Office365 Wordファイルに名前を付けて保存する
Wordファイルを上書き保存する
「上書き保存」は、Office365のWordで過去に作成した文書を編集したときに、ファイル名はそのままで編集した内容を元のファイルに上書きして保存する方法です。
参考ページ:Office365 Wordファイルを上書き保存する
このように、用途に応じて、Office365のWordファイルの保存方法を選択しましょう。
作成した文書を保存しておくと、あとから何度でも利用することができて便利です。
以上、Office365のWordで作成した文書(Wordファイル)を保存する方法でした。
コメント