自転車のルートをナビするには、Googleマップを使うと便利です。
こんな人に向けての記事です。
- 自転車でナビしたい
- スマホを自転車の取りつけて、ナビを見ながら目的地まで行きたい
今回は、無料のGoogleマップを使って、自転車のルートをナビする方法を紹介します!
自転車のルートをナビする(Googleマップ)
それではさっそく、Googleマップを使って自転車のルートをナビしていきましょう!
Googleマップは自転車に対応していない
最初に注意点ですが、
自転車モードはあるけれど一部の地域しか使えない状態です。地方ではあまり使えません。よって、自転車モードが使える地域は一部のみです。
しかし、自転車モードに対応していない地域でも、徒歩モードを使えば、自転車のナビとしては十分使えます。
Googleマップで現在地を見る
それではさっそく、自転車のナビを使ってルート案内してみましょう!
まずはGoogleマップをひらきます。
現在地はGoogleマップでは青色の丸で表示されます。正しくない場合は、右下にある丸いアイコンをおすと、GPSを取得して現在地を取得します。
これで現在地をGoogleマップで表示できました。
自転車のルート案内を使う
次に、自転車で行く先の目的地を設定します。
地図上の目的地を一度タップします。もしくは長押しタップしてください。すると、目的地に赤いマークがつきました。画面下のメニューにある「経路」をおします。
現在地から目的地までのルートでのナビが表示されました。
自転車モードに切り替えるため、自転車のアイコンをおしてください。自転車の距離は1.6km、自転車での時間は8分ということがわかりました。
「ナビ開始」ボタンをおして、自転車のナビを開始します。
Googleマップの地図がナビモードに切り替わりました。これで自転車で道を進んでいくと、ナビが動作して右折・左折などを案内をしてくれます。(昼間は白背景、夜はダーク背景になるのは、車のナビと同じですね)
自転車に対応していない地域の使い方
Googleマップが自転車に対応していない地域では「徒歩モード」を使えば、自転車ナビに代わりができます。
上の画像では徒歩モードでは15分でした。このままでもナビはできますが、正確な時間がわかりません。そんなときは、徒歩から自転車の時間を割り出せば、おおまかな時間を知ることができます。
このように、自転車ナビに対応していない地域でも徒歩モードを使えば、時間を割り出すことができます。
まとめ
このように、目的までたどり着けるか不安な場合でも、ナビを使えば確実に自転車で目的地に到着することができます。
以上、自転車のルートをナビをGoogleマップで使う方法でした。
コメント