Facebookは機種変更しても引き継ぎすることができます。
こんな人に向けての記事です。
- 機種変更したスマホ(iPhone・Android)でもFacebookを引き継いで使いたい
- 新しいスマホでFacebookの設定方法がわからない
今回は、機種変更してFacebookを引き継ぎする方法を紹介します!
Facebook 機種変更して引き継ぎの準備事項
それではさっそく、機種変更した新しいスマホでFacebookの引き継ぎ設定をしましょう!
まずは、新しいスマホに機種変更して引継ぎするにあたって、Facebookで準備するものと予備知識を。
Facebookのデータは消えない
そもそも、スマホを機種変更しても、Facebookの投稿・写真・動画・友達・グループ・設定は消えません。
FacebookのデータはFacebookのサーバー上にあるため、機種変更しても古いデータが引き継がれます。
● 機種変更時の注意点
- 機種変更してもデータは消えない!
- 機種変更前にバックアップは必要ない!
FacebookはLINEのように古いスマホでバックアップしたり、データをインポートしておく必要はありません。
機種変更で必要なもの
機種変更した新しいスマホに必要なのは、Facebookにログインするための情報です。
● 機種変更時に必要なもの
- メールアドレス or 電話番号
- パスワード
この2つが機種変更した新しいスマホでFacebookを引き継ぐために必要になります。メールアドレス・電話番号とパスワードは忘れないようにしてください。
メールアドレスを忘れた場合
メールアドレスを忘れてしまった場合は、Facebookの自分のアカウントから確認してください。
メールアドレスを変更する場合
もしメールアドレスが古くて現在は使用していない場合は変更することができます。
Facebookのメールアドレスを変更する場合はこちらを参照してください。
Facebookをインストールする
それではさっそく、機種変更したスマホでFacebookを引き継ぎしてみましょう!
まずは新しいスマホにFacebookをインストールします。
最初からFacebookがインストールされているスマホも多いですが、機種変更したスマホにFacebookがインストールされていない場合はインストールしてください。
機種変更したスマホでFacebookを引き継ぐ
機種変更したスマホでFacebookのインストールが完了したら、FacebookのアイコンをタップしてFacebookを開きます。
iPhone・Androidで操作は同じなので、ここではiPhoneの画像で説明します。
メールアドレスまたは電話番号・パスワードを入力して「ログイン」ボタンをおしてログインします。
Facebookを開くことができました。
これで、機種変更した新しいスマホでFacebookを引き継ぐことができました。
以上、機種変更してFacebookを引き継ぎする方法でした。
コメント