Intel Core i3 i5 i7の違い・世代をまとめました

スポンサーリンク

Intel Core iシリーズはIntel社のCPUです。CPUはPCの心臓部でもあり、とても重要なPCパーツであります。

そんなCPUの中で世界シェアトップを誇るIntelのCPU。そのCPUで最も売れ筋なのが、このCore iシリーズであります。

IntelのCore iシリーズには、i3 i5 i7の3種類あり、かつ世代もあるのでやや複雑です。今回はこのCore iシリーズの世代をまとめてみました。

スポンサーリンク

IntelのCore i シリーズ

IntelのCore i シリーズは、下記3種類があります。

  • Core i3・・・標準
  • Core i5・・・やや高機能
  • Core i7・・・高機能

Core i3 の特徴

Core i3は標準的なCPUです。特にこだわがなく、インターネットや事務作業であれば、このCore i3で十分です。多くの人はこのCore i3が適しています。

Core i5の特徴

Core i5はCore i3ではちょっと物足りない人向けで、やや高性能なCPUです。ゲーム、画像、映像、演算処理をする人向けです。

Core i7 の特徴

Core i7はCore iシリーズの最上位モデルです。高機能・高性能で価格も高い。CPUパワーを必要とするゲーム、画像、映像、演算を使うPCで必要とされます。

Core i3、i5、i7の違いはつかめてきたでしょうか?

次はCore iシリーズの世代についてまとめました。

 

Intel Core i の世代

IntelのCore iシリーズ3種類(Core i3、i5、i7)は、これまでにバージョンアップを繰り返してきました。このバージョンのことを「世代」と呼びます。

Intel Core i の世代は8世代まであります。

世代  コードネーム  生産開始日
第1世代 Nehalem 2008年11月
第2世代 Sandy Bridge 2011年1月
第3世代 Ivy Bridge 2012年4月
第4世代 Haswell 2013年6月
第5世代 Broadwell 2014年9月
第6世代 Skylake 2015年8月
第7世代 Kaby Lake 2016年8月
第8世代 Coffee Lake 2017年10月

2018年現在、最新のCore iは第8世代の「Coffee Lake」です。

IntelのCore iシリーズは、バージョンアップするごとに高性能なCPUになっています。当然ですが、古い第7世代より新しい第8世代の方が高性能となっています。

CPUを選ぶ際は常に最新を選んでおけば間違いないと思います。CPUは値段がそれほど落ちないので、過去の世代を買うお得感はあまりありませんね。

 

以上、IntelのCPU、Core i3 i5 i7の違いと世代のまとめでした。

 

コメント