Googleマップでは地図からGPS座標(緯度・経度)を取得することができます。
地図の場所や現在地からGPS座標(緯度・経度)を知りたい場合はGoogleマップでサクッと検索しましょう!
今回は、Googleマップで地図からGPS座標(緯度・経度)を取得する方法を紹介します!
地図からGPS座標(緯度・経度)を取得する
対応:パソコン Andoroid iPhone
それではさっそく、Googleマップで地図からGPS座標(緯度・経度)を取得しましょう!
やり方はパソコンとスマホ(Andoroid・iPhone)で少し違います。
パソコンのGoogleマップからGPS座標(緯度・経度)を取得する
まずはパソコンのGoogleマップで地図をひらきます。
座標を取得したい場所で、右クリックします。「この場所について」をおします。
すると、住所の下にGPS座標(緯度・経度)が表示されます。
これで、Googleマップの地図上からGPS座標(緯度・経度)を取得することができました。
スマホ(Andoroid・iPhone)のGoogleマップからGPS座標(緯度・経度)をひらく
スマホ(Andoroid・iPhone)のGoogleマップアプリで地図からGPS座標(緯度・経度)を取得しましょう!
まずはスマホ(Andoroid・iPhone)のGoogleマップアプリで地図をひらきます。
座標を取得したい場所をタップしてそのまま長押しします。すると地図に赤いマーカーが追加されます。
同時に上の検索ボックスにGPS座標(緯度・経度)が表示されました。検索ボックスに座標は表示されるんですね。
これで、スマホのGoogleマップアプリから任意の場所のGPS座標(緯度・経度)を取得することができました。
以上、Googleマップで地図からGPS座標(緯度・経度)を取得する方法でした。
コメント