LINEをPCにインストールして使うことができます。
- PCにLINEをインストールしたい
- PCでもスマホと同じようにLINEを使いたい
今回は、LINEをPCにインストールして使う方法を紹介します!
スマホ:この記事はiPhone・Androidで説明しています。
パソコン:この記事はPC・パソコンで説明しています。
LINEをPCにインストールして使う方法
LINEをPCにインストールする
それではさっそく、LINEをPCにインストールしましょう!
まずはこちらからLINEをダウンロードします。
LINEダウンロードページ:https://line.me/ja/download
今回はWindows版をダウンロードします。お使いのOSのバージョンのLINEをダウンロードしてください。

PCにLINEのインストーラーがダウンロードされました。ダブルクリックします。

言語を選択し「OK」ボタンをおします。

LINEのインストールを開始します。「次へ」をおします。

「同意する」をおします。

インストールがはじまります。時間は1分もかからないほどで完了します。

LINEのPCへのインストールが完了しました。

Windowsのスタートメニューを見ると、LINEが追加されました。

これでLINEをPCにインストールすることができました。
PCのログイン許可をする
次に、PCでLINEにログインできるようにします。
設定はスマホから行います。LINEの下メニューにある「ホーム」をおし、上にある歯車の「設定」アイコンをおします。
<iPhone>

<Android>

「設定」にある「アカウント」をおします。

「ログイン許可」を有効にします。

これでPCでもLINEをログインできるようになりました。
PC版LINEでログインする
LINEのインストールが完了し、ログイン許可の設定も完了したので、PCでLINEにログインしてみましょう!
LINEのショートカットをダブルクリックします。

メールアドレス・パスワードを入力して、「ログイン」ボタンをおします。

PCからの初回起動は本人確認が必要となります。このコードをスマホに入力します。

次は、スマホのLINEアプリをひらきます。本人確認のコードを入力し、「本人確認」ボタンをおします。

本人確認が完了しました。「確認」をおします。

PCに戻ると、PC版のLINEが無事ひらきました。

ログインのメールアドレスを忘れた場合
もしログインする際のメールアドレスを忘れてしまった場合は、スマホから確認することができます。
スマホ版LINEアプリの下メニューにある「ホーム」をおし、上にある歯車の「設定」アイコンをおします。
「設定」にある「アカウント」をおします。

「アカウント」の「メールアドレス」がログインする際のメールアドレスです。

LINEをインストールし、スマホからログイン許可をして、実際にPCからLINEにログインすることができました。
以上、LINEをPCにインストールして使う方法でした。


コメント