【Excel】LEFT で左から文字を切り取る

スポンサーリンク

EXCEL(エクセル)ではLEFT で左から文字を切り取ることができます。

こんな人に向けての記事です。

  • 文字列の左〇文字を切り取りたい
  • LEFT関数の使い方を知りたい

今回は、EXCEL(エクセル)のLEFT関数を使って文字を左から切り取る方法を紹介します!

スポンサーリンク

EXCEL LEFTで左から文字を切り取る

Microsoft 365 Office 2021 2019 2016 2013 2010

LEFT関数

EXCELで文字を切り取るには「LEFT」を使います。

構文

=LEFT(文字列, 切り取り文字数)

使用例

--A10セルの文字列の左から2文字を切り取る
=LEFT(A10, 2)

LEFT関数でできること

  • 文字数を指定して文字を左から切り取りします
  • バイト数では切り取りできません →LEFTB関数
  • 半角・全角どちらも1文字として切り取りします
  • スペース・句読点・小数点も含めて切り取りします
  • %は本来の値で切り取りします
  • セル範囲は切り取りできません
  • セルではなく値を指定する場合は、ダブルクォーテーション「”」で括ります

LEFTでセルの文字列を左から切り取る

それではさっそく、LEFT関数を使って文字列を左から切り取りしてみましょう!

=LEFT(C3, 2)

任意のセルに「=LEFT(C3, 2)」と入力します。全角ではなく半角で入力してください。

ここでは、セル「C3」の文字列を左から2文字切り取ります。C3セルの「あいうえお」の「あい」を切り取ることができました。

文字だけでなく数値ももちろんLEFTで切り取ることができます。

句読点・スペースを含む文字を切り取る

LEFT関数は句読点・スペースは1文字とカウントして切り取りします。

=LEFT(C3, 2)

ここでは、セル「C3」の文字列の左から2文字を切り取ります。

句読点・スペースも含めて切り取りされました。下の行のスペースの方が少しわかりにくいですが、LEFTの結果は「あ 」となり、スペースが含まれています。

LEFTに値を直接指定して文字列を切り取る

=LEFT("あいうえお", 2)
--【結果】あい

セルの値ではなく、文字列を直接指定して切り取りたい場合は、文字列をダブルクォーテーション「”」で囲みます。

EXCELのLEFT関数を使ってセル・文字列を切り取ることができました。LEFT関数は便利な文字関数なのでぜひ使ってみてください!

OfficeヘルプLEFT 関数、LEFTB 関数

以上、EXCELのLEFT関数で文字を左から切り取りする方法でした。

コメント