【Windows10】IMEのユーザー辞書を別のパソコンへ移行する方法

スポンサーリンク

Windows10では、IMEのユーザー辞書(登録した単語)を別のパソコンへ移行することができます。

  • 新しいパソコンを購入した
  • 新しいパソコンでも元のパソコンのユーザー辞書ツールに登録した単語を使用したい
  • 元のパソコンのユーザー辞書をコピーしたい

今回は、Windows10のユーザー辞書(登録した単語)をコピー(エクスポート)して別のパソコンへ移行して使う方法を紹介します!

スポンサーリンク

IMEのユーザー辞書を別のパソコンへ移行する方法

手順としては、元のパソコンで登録した単語をエクスポートし、コピーしたいパソコンへインポートするという手順になります。

  1. (旧パソコンで)IME ユーザー辞書をコピー(エクスポート)する
  2. (新パソコンで)IME ユーザー辞書をインポートする

順番に説明します。

1. IME ユーザー辞書をコピー(エクスポート)する方法

それではさっそく、元のパソコンでWindows10でIME ユーザー辞書ツールの単語をコピー(エクスポート)していきましょう!

画面右下にある「あ」もしくは「A」のアイコンを右クリックし、「ユーザー辞書ツール」をクリックします。

「Microsoft IME ユーザー辞書ツール」が起動します。

「Microsoft IME ユーザー辞書ツール」のメニューバーから「ツール」→「一覧の出力」をクリックします。

出力先を指定し、ファイル名をつけて「保存」ボタンをおします。

これでユーザー辞書ツールに登録した用語がファイル出力されました。「ユーザー辞書ツールデータ.txt」というファイル名ですね。

2. IME ユーザー辞書をインポートする方法

次に、IME ユーザー辞書ツールからエクスポートした単語をインポートしていきましょう!

コピー先のパソコンへファイルをコピーする

ここからは、コピー先のパソコンで作業します。

先ほど出力したユーザー辞書のテキストファイル(ユーザー辞書ツールデータ.txt)をコピーする先のパソコンへコピーしてください。(USBメモリなどを使ってコピーします)

ユーザー辞書ツールへインポートして登録する

「Microsoft IME ユーザー辞書ツール」のメニューバーから「ツール」→「テキストファイルからの登録」をクリックします。

先ほどコピーしたファイルを選択し、「開く」ボタンをおします。

「終了」ボタンをおします。

「Microsoft IME ユーザー辞書ツール」を確認すると、コピーした単語が登録されていることがわかります。

これで、Windows10の 「Microsoft IME ユーザー辞書ツール」を使って、登録した単語をエクスポートして、別のパソコンへインポートして登録した単語を使うことができました。簡単なのでぜひ使ってみてください!

以上、Windows10のユーザー辞書(登録した単語)をコピーして別のパソコンへ移行する方法でした。

コメント