2020年時点での筆王の価格、筆王を安く購入する方法について紹介します!
筆王の価格と安く購入する方法
筆王の価格
筆王とは住所録・宛名印刷ができるはがき作成ソフトです。「筆王」はコスパに優れたソフトで、簡単にはがき・年賀状を作成できます。
筆王はソースネクストで販売されております。
筆王公式:https://www.sourcenext.com/product/fudeoh/
筆王は毎年バージョンアップされており、2020年5月時点での最新バージョンは「ver. 24」になります。筆王の最新バージョンは毎年8月に発売されます。
筆王の価格はいくらでしょうか?
こちらが筆王(
ソースネクストeSHOP)の税込み価格です。(2020年5月時点)
販売形態 | 価格 |
パッケージ版 | 4,785円 |
ダウンロード版 | 4,158円 |
自動継続版 | 4,158円 |
ソースネクストから筆王を購入した場合、パッケージ版は送料450円がかかります。パッケージ版は送料を含んだ価格となっております。
使用できる台数
筆王は1ライセンスに同一家庭内の5台のパソコンまでです。これ以上の台数で使う場合は、ライセンスをもう1つ購入する必要があります。
パッケージ・ダウンロード・自動継続の違い
「パッケージ版」はパッケージにDVD・ガイドブックが入っています。
「ダウンロード版」はダウンロードして使います。ガイドブックはPDFをダウンロードします。
「自動継続版」は来年以降1,555円(税抜き)で自動アップグレードされます。サブスクリプションに近い方法ですね。常に最新バージョンが使えるのが「自動継続版」なんですね。
筆王の価格を比較する
次に、筆王の価格を大手ショップと比較してみましょう!
筆王公式(ソースネクスト)とAmazon・ビックカメラ・楽天ブックスの価格を比較してみました。
販売形態 | 公式 | Amazon | ビックカメラ | 楽天ブックス |
パッケージ版 | 4,785円 | 4,290円 | 4,290円 | 3,980円 |
ダウンロード版 | 4,158円 | 4,290円 | 4,280円 | 4,290円 |
自動継続版 | 4,158円 | – | – |
「パッケージ版」は楽天ブックスが安く、「ダウンロード版」は公式(ソースネクスト)が安いということがわかりました。
|
「自動継続版」は公式のみ取り扱いの商品なので公式の一択です。
ビックカメラは現金価格から10%ポイントがつきます。ポイントを考慮すると最も安くなります。
筆王を安く購入する方法
これまでまとめます。
筆王を安く購入するには、
- 「パッケージ版」は楽天ブックスで購入するとお得!
- 「ダウンロード版」「自動継続版」はソースネクスト(公式)で購入するとお得!
- 「ダウンロード版」「自動継続版」より楽天ブックスの「パッケージ版」の方が安い!
ということがわかりました。
ダウンロード版よりパッケージ版の方が安いのは謎ですね・・・。
筆王を安く購入したい場合は楽天ブックスのパッケージ版がお得ですね!
以上、筆王の価格と安く購入する方法でした。
コメント