Microsoft365の価格・どこで買えばいい?Office製品の違い

スポンサーリンク

個人向けのMicrosoft 365 Personalをはじめ、Officeはたくさんの製品があります。

こんな人に向けての記事です。

  • Microsoft 365の価格はいくら?
  • 他のOfficeと何が違う?
  • Officeはどれを買えばいい?

今回は、Microsoft 365 Personalの価格と、購入するショップ、他のOffice製品の違いを紹介します!

スポンサーリンク

Microsoft 365の価格・ショップの違い・Office製品の違い

それではさっそく、個人向け Microsoft 365の価格についてみていきましょう!

Microsoft 365の価格(Microsoft)

Microsoftの「Microsoft 365 Personal」の価格はこちらです。

Microsofthttps://www.microsoft.com/ja-jp/microsoft-365/buy/compare-all-microsoft-365-products

ダウンロード版 価格
Microsoft 365 Personal 12,984円/年
1,284円/月
Office Personal 2021 32,784円
Office Home & Business 2021 38,284円
Office Professional 2021 65,784円

「Microsoft 365 Personal」はサブスクリプション型です。サブスクリプション型は課金型のことで、1年間の使用権を買う(年払い)、もしくは1ケ月の使用権を買います(月払い)。

「年払い」と「月払い」のどちらがお得か?

サブスクリプションの支払い方法として、「年払い」と「月払い」の2種類があります。これはどちらがお得でしょうか?

支払い 年間 月間
年払い 12,984円 1,082円
月払い 15,408円 1,284円

「Microsoft 365 Personal」の価格は、年払いにすると「12,984円」(税込み)です。これはひと月あたりに換算すると「1,082円」になります。月払いにすると「1,284円」なので、年払いにした方が、月に202円、年に2,424円お得ですね。よって、

1年以上 「Microsoft 365 Personal」を使用する場合は、年払いにした方がお得です。

このMicrosoftの値段がいわゆる「Officeの定価」になります。よって、この価格より安く購入することができればお得といって良いかと思います。

Microsoft 365の価格(Amazon・ビックカメラ・ヨドバシ)

次に、Amazon・ビックカメラ・ヨドバシの「Microsoft 365 Personal」の価格を比較してみましょう!(2023年3月時点)

「Microsoft 365 Personal」はインターネットからライセンスキーを購入し、「Microsoft 365 Personal」をダウンロードして使うダウンロード版が主流です。Amazonではライセンスキーが記載されたパッケージ版(カード版)を購入することもできます。

ダウンロード版

オンラインコード版 Microsoft Amazon ビックカメラ ヨドバシ
Microsoft 365 Personal 12,984円/年 11,682円/年 12,980円/年 12,980円/年
Office Personal 32,784円 29,502円 32,780円 32,780円
Office Home & Business 38,284円 34,452円 38,280円 38,280円
Office Professional 65,784円 59,202円 65,780円 65,780円

パッケージ版(カード版)

パッケージ版 Microsoft Amazon ビックカメラ ヨドバシ
Microsoft 365 Personal 12,984円/年 12,258円/年
Office Personal 32,784円 32,780円
Office Home & Business 38,284円 35,533円
Office Professional 65,784円

いずれの大手ショップでもMicrosoftよりも「Microsoft 365」の価格が安いことがわかりました。

Amazonの価格が安い

この中でも、

AmazonがMicrosoft 365の価格が安いですね!

ビックカメラ・ヨドバシは10%のポイントがつきます。ここではポイントは加味していませんが、ポイントを考慮するとAmazonとほぼ同じです。それなら現金価格の安いAmazonの方が使い勝手がよいです。

● AmazonのMicrosoft365の最新価格

マイクロソフト
¥12,225 (2023/03/28 12:25:25時点 Amazon調べ-詳細)

Amazonはプロダクトキーが管理できる

価格以外にもAmazonのメリットがあります。

Amazonのオンラインコード版は、Microsoft 365のプロダクトキーをAmazonで管理します。

Amazonならプロダクトキーをなくす心配がありません。

「Microsoft 365」のプロダクトキーを忘れたら、Amazonのライブラリのページを見ればいつでもライセンスキーを確認できるので、とても便利です。

「アカウント&リスト」→「ゲーム&PCソフトダウンロードライブラリ」をクリックします。

こちらから「Microsoft 365」のプロダクトキーを確認できます。

プロダクトキーを管理できるのは、Amazonの価格だけではないメリットの1つです。

Microsoft 365と他のOffice製品と比較

次に、「Microsoft 365」を含む他のOffice製品と比較してみましょう!

Office製品を一覧にまとめました。

Microsoft 365 Personal Office Personal 2021 Office Home & Business 2021 Office Professional 2021
期限 1年 永続 永続 永続
台数 無制限 2台 2台 2台
Excel
Word
Outlook
PowerPoint
Access
Publisher
OneDrive
Skype

「Microsoft 365」はすべてのOfficeが含まれています。Office 2021は含まれる製品によって3つの製品があります。(Office Personal、Office Home & Business、Office Professional)

Microsoft 365とOffice 2021の違い

「Microsoft 365」と「Office 2021」の違いについてまとめます。

Microsoft 365 Office 2021
販売形態 サブスクリプション
(年払い・月払い)
買い切り
使用期限 1年 or 1月 永続
端末数 無制限 2台
同時使用 5台 2台
ユーザー数 1名 1名
PC Windows10
Mac
Windows10
Mac(Home & Businessのみ)
バージョンアップ 無料 有料
  • Microsoft 365・・・サブスクリプション型(毎年 or 毎月支払う。支払った年・月だけ使用できる)
  • Office 2021・・・最初に一度だけ支払う。永続的に使用できる

「Microsoft 365」と「Office 2021」は、Officeを使用できる期限が異なります。「Microsoft 365」は1年間の使用権を購入して1年間使用できるのに対し、「Office 2021」は一度購入すれば永続的に使用できます。

ただし、「Microsoft 365」は常に最新版にアップデートされますが、「Office 2021」はアップデートされません。よって、新バージョンが出て、それを使いたい場合、「Office 2021」の場合は再度購入する必要があります。

どれを買えばいいのか?

これまでの説明でどれを買えばいいのか、わかりましたでしょうか?

それでもよくわからない場合は、

「Microsoft 365」をAmazonで購入することをオススメします!

「Microsoft 365」はサブスクリプション型なので、使用しなければいつでもやめることができます。永続的に使う場合でも、無料で新バージョンに更新されることと、すべてのOffice製品が使えることを考えれば、月額千円強は決して高いサブスクリプションではありません。

そしてAmazonであれば、価格が安くライセンスキーの管理もできるので便利です。

マイクロソフト
¥12,225 (2023/03/28 12:25:25時点 Amazon調べ-詳細)

以上、「Microsoft 365」の価格と、購入するショップ、他のOffice製品の違いでした。

コメント