【Windows10】スリープを無効化する方法

スポンサーリンク

Windows10では、スリープを無効化することができます。

  • スリープにならないようにしたい
  • パソコンの電源を常にONにしておきたい

そんなときは、Windows10でスリープを無効に設定しましょう!

今回は、Windows10でスリープを無効化する方法を紹介します!

スポンサーリンク

スリープを無効化する方法(電源)

スリープとは

パソコンはある時間が経過すると自動的にスリープになります。電源が落ち、待機状態になります。

このWindow10のスリープは無駄な電気を使うこともない便利な機能ですが、逆の面もあります。

常にパソコンの電源をONにしたままアプリを稼働させておきたいときはスリープにしない方がよいですね。

スリープを無効にする方法

それではさっそく、Windows10のスリープを無効にしていきましょう!

スタートボタンをおして、歯車マークの「設定」ボタンをおします。

「Windowsの設定」が開きます。「システム」をクリックします。

 

左サイドメニューの「電源とスリープ」をクリックします。右に表示される「スリープ」がスリープの設定項目です。

「スリープ」にある「次の時間が経過後、PCをスリープ状態にする(電源に接続時)」を「なし」にします。

これでスリープを無効化できました。パソコンの電源は切れることなく常にONになりました。

ディスプレイが切れるのを無効化する

今度は電源ではなくディスプレイの電源を切れないようにします。

「次の時間が経過後、ディスプレイの電源を切る」を「なし」に設定します。

これでディスプレイも電源同様、切れることはなくなりました。

電源のスリープを無効化し、ディスプレイが切れるのも無効化できました。

以上、Windows10でスリープを無効化する方法でした。

コメント