Windows10 指定した時間にアラームを鳴らす

スポンサーリンク

Windows10 では指定した時間にアラームを鳴らすことができます。アラームをセットしておけば、大切な用事を忘れずにすみます。

スポンサーリンク

指定した時間にアラームを鳴らす方法

Windows10 では指定した時間にアラームを鳴らすには、標準インストールされているアプリ「アラーム&クロック」を使います。

「スタート」ボタンをクリックして「アラーム&クロック」をクリックします。

「アラーム&クロック」が起動します。「アラーム」をクリックし、初期表示されているアラームの時間の上辺りでクリックします。

ここで、初期表示されているアラームを変更します。

アラームを鳴らす時間を最初に設定します。次にアラームの名前を変更し、次に繰り返しを決めます。繰り返しは曜日で指定します。サウンドも変更したい場合は変更します。最後に画面下の保存ボタンをおします。

これでアラームが設定できました。指定した時刻になれば、アラームがなります。

さて、指定した時刻になりました。指定した音が鳴り、アラーム「買い物に行く」が表示されます。消す場合は「閉じる」ボタンをおします。

これで指定した時刻にアラームを鳴らすことができました。

注意点として、パソコンが起動していないとこのアラームはなりません。もちろんスピーカーもONになっていないとアラームが鳴っても気づきません。

パソコンとスピーカーは両方ともONになっていることが条件です。

以上、Windows10 で指定した時間にアラームを鳴らす方法でした。

コメント