Windows10 Edgeのパスワード保存のメッセージはどうしたらいいか?

スポンサーリンク

Windows10のEdgeで、パスワード保存のメッセージが表示されたらどうしたらいいのでしょうか?

今回は、Windows10のブラウザ Edgeでパスワード保存のメッセージが表示されたときの対処法を紹介します!

スポンサーリンク

Edgeでパスワード保存のメッセージが表示されたときの対処法

パスワード保存のメッセージ

ユーザー名やパスワードを入力してサインインして利用するWebページがあります。

そのようなWebページでサインインすると、パスワードを保存するかどうかのメッセージが表示されます。

パスワードを保存するべき?保存しない?どうしたらいいのでしょうか?

セキュリティ面を考えれば、パスワードは保存しない方がよいです。

ただし、パスワードを保存すると、次に入力する際にパスワードが補完されて入力する手間が省けます。利便性だけを考えるとパスワードは保存すべきです。

総合的に考えると、やはりパスワードはEdgeに保存しない方がよいと考えます。

 

Edgeにパスワードを保存する場合

それでも利便性を考えて、Edgeにパスワードを保存したい場合は、「はい」ボタンをクリックします。

Edgeにパスワードが保存されるので、次回、同じWebページにサインインするときには、パスワードの入力を省略できます。

Edgeにパスワードを保存しない場合

Edgeにパスワードを保存しない場合は、「許可しない」ボタンをクリックします。

Edgeにパスワードが保存されないので、次回、同じWebページにサインインするときにもパスワードの入力が必要です。

「×」ボタンでポップアップブロックを閉じた場合も、Edgeにパスワードは保存されません。

Edgeでパスワード保存のメッセージを表示しないようにするには

パスワードを保存する・しないの設定

Edgeにパスワードを保存するかどうかは、デフォルトでは保存するように設定されています。

常にパスワードを保存しないようにEdgeの設定を変更すると、パスワード保存のメッセージが表示されなくなります。

パスワードを保存しないように設定する

Edgeの画面右上にある「設定など」ボタンをクリックします。

「設定」をクリックします。

「詳細設定を表示」をクリックします。

詳細設定画面が表示されます。

「パスワードを保存する」の設定を変更します。デフォルトでは「オン」が設定されています。

「パスワードを保存する」を「オフ」に変更します。

これで、Edgeでパスワード保存のメッセージが表示されないようにできました。

Windows10でEdgeにパスワード保存のメッセージが表示されたら、セキュリティ面から基本は許可しないをオススメします。

以上、Windows10のブラウザ Edgeでパスワード保存のメッセージが表示されたときの対処法でした。

コメント