メモリ DDR4 SDRAM メモリの特徴とは(DDR3との違い) パソコンのメモリには多くの種類があります。 DDR1 DDR2 DDR3 DDR4DDR4にも「DDR4-2400」「DDR4-2133」などいくつかの種類があります。今回は最新のメモリ規格「DDR4」について解説します!DRAM・SDRA... 2018.05.05 メモリ
SSD・HDD 自作パソコン SSD・HDD・ドライブを取りつける方法 初めての自作パソコンに挑戦!自作パソコン作り第6弾!今回は自作パソコンに、SSD・HDD・ブルーレイドライブを取りつけていきます。SSD・HDDなどのストレージを取り付けることによりOSがインストールでき、DVDドライブ・ブルーレイドライブ... 2018.05.04 SSD・HDD
電源 自作パソコン マザーボードに電源・オーディオコネクタを取りつける方法 初めての自作パソコンに挑戦!自作パソコン作り第5弾!今回は、マザーボードに各種ケーブルを取りつけていきます。パソコンには、電源ケーブル、電源補助ケーブル、ケースファン、オーディオケーブル、電源スイッチ、LEDなど多数のケーブルがあります。さ... 2018.05.04 マザーボード電源
マザーボード 自作パソコン PCケースにマザーボードを取りつける方法 初めての自作パソコンに挑戦!自作パソコン作り第4弾!今回は、PCケースにマザーボードを取りつけていきます。ケースにマザーボードをとりつけると、いよいよ自作パソコン作りも中盤に差し掛かってきます。さっそく、PCケースにマザーボードをとりつけて... 2018.05.04 PCケースマザーボード
電源 自作パソコン ATX電源をケースに取り付ける方法 初めての自作パソコンに挑戦!自作パソコン作り第3弾!ということで、今回はATX電源をケースに取り付ける方法を紹介します。ATX電源はケースに付属している場合もありますが、多くは別途用意する必要があります。ケース選び・電源選び、そしてケースへ... 2018.05.03 PCケース電源
メモリ 自作パソコン マザーボードにメモリを取り付ける方法(DDR4-2666) 初めての自作パソコンに挑戦!自作パソコン作り第2弾!ということで、今回はマザーボードにメモリを取り付ける方法を紹介します。メモリを選ぶCPU・マザーボードを決めたら次にメモリを決めます。CPU・マザーボードによって使用できるメモリの種類が決... 2018.05.03 メモリ
CPU 自作パソコン マザーボードにCPUを取り付ける方法(B360M-A / CORE i3) 初めての自作パソコンに挑戦!自作パソコン作り第1弾!ということで、今回はマザーボードにCPUを取り付ける方法を紹介します。自作パソコンを作る上で、最初の作業がマザーボードにCPUを取り付ける作業です。それでは行ってみましょう!CPUを選ぶC... 2018.05.03 CPU
インストール・ダウンロード Windows10 インストール用USBメモリを作成する手順 Windows10 ではインストール用USBメモリを作成することができます。新規インストールする場合、再インストールする場合でもインストール用メディアを作成しておく必要があります。USBメモリのインストールメディアがあれば、同じパソコンはも... 2018.05.02 インストール・ダウンロード
デスクトップ Windows10 言語バーを表示する方法 Windows10 では言語バーが表示されなくなってしまいました。辞書や用語の登録、IMEの切り替えなど言語バーを使いたいケースもあります。今回はWindows10 で言語バーを表示する方法を紹介します。言語バーとはWindows10の言語... 2018.04.26 デスクトップ
ファイル・フォルダ Windows10 ファイルをコピー・移動する(ドラッグ・マウス操作・右クリック) Windows10 ではファイルをコピー・移動することができます。コピー・移動する方法は3つあります。 ドラッグを使ってコピー・移動する マウス操作をしてコピー・移動する 右クリックを使ってコピー・移動するこの3種類のファイルをコピー・移動... 2018.04.26 ファイル・フォルダ