Windows10 タスクバーを上・左・右に移動する方法

スポンサーリンク

Windows10 のタスクバーは通常、デスクトップの下側に位置していますが、これを上にしたり、左・右に移動することができます。

今回はタスクバーを上・左・右に移動する方法を解説します!

スポンサーリンク

タスクバーとは?

Windows10には従来のWindows同様、タスクバーがあります。タスクバーとはデスクトップ上の一番下にあるバーのことです。

左側にはアイコンが貼りついていたり、中央には起動中のアプリが表示されたり、右側には時計が表示されているところです。

タスクバーはアイコンをクリックしたり、起動中のアプリをクリックしたりと、頻繁にアクセスします。

人によってはタスクバーが下に貼りついているより、上や左右にあった方が作業しやすいケースもあります。

タスクバーは下だけではなく左右に移動も可能です。

タスクバーが邪魔であれば、隠しておいてカーソルをあてたときだけ表示することもできます。

Windows10 タスクバーを自動で隠す方法

タスクバーを上・左・右に移動する方法

それでは、Windows10 のタスクバーを上・左・右に移動していきましょう!

まずはタスクバーの上で右クリックをし、「タスクバーの設定」をクリックします。

「画面上のタスクバーの位置」を「上、右、左」から選びます。ここでは「上」にしました。

タスクバーの位置を上にできました。

こちらはタスクバーを左にした場合です。

これでタスクバーを上や左・右に移動することができました。このようにタスクバーはどこにでも移動できるので、使いやすく作業しやすい位置に配置することをオススメします!

以上、Windows10 でタスクバーを上・左・右に移動する方法でした。

コメント