ヘッドホンスタンド(ハンガー)PDA-STN18BKをレビュー!ソニーのヘッドホンを掛けてみた

スポンサーリンク

ヘッドホンスタンド(ハンガー)サンワサプライのPDA-STN18BKのレビューをします。

スポンサーリンク

ヘッドホンスタンド(ハンガー)PDA-STN18BK

PDA-STN18BKのパッケージ

今回、ヘッドホンを掛けるヘッドホンスタンド(ハンガー)であるサンワサプライのPDA-STN18BKを購入しました。

回転式ヘッドホンフックという商品です。ヘッドホンスタンド・ヘッドホンハンガー・ヘッドホンフック・・・いろいろな呼び方されていますね。違いはあるのかな?統一してほしいところです。

ヘッドホンをかけるヘッドホンスタンド(ハンガー)は様々な種類が出ていますが、今回は机にフックを挟んでヘッドホンをぶら下げるタイプのものにしました。

それではさっそく、PDA-STN18BKのレビューしていきます。

PDA-STN18BKはAmazonで購入し、1,900円ほどでした。

パッケージはこちら。手のひらサイズですね。

ヘッドホンを収納するイメージ写真がのっています。こんな感じでやってみようと思います。

PDA-STN18BKの中身はこちら。シンプルなブラックです。下側にコードを挟むケーブルフックもあります。

ここが可動するので、下に押し下げて机をはさみます。挟む部分はゴムのような素材になっています。机の厚さは38mmまでです。

PDA-STN18BKを机に取り付ける

次に、机にPDA-STN18BKをとりつけてみましょう!

ヘッドホンフックを開いて机を挟みます。

PDA-STN18BKを机に設置できました。

PDA-STN18BKにソニーのヘッドホンを掛ける

PDA-STN18BKの下のヘッドホンを掛ける部分が360度クルクル回ります。ヘッドホンをかけるときは手前側に向きを変えた方が掛けやすいですね。

SONYのヘッドホン MDR-7506」を掛けてみました。ヘッドホンはもう一台くらいいけそうです。

机の内側にしまいました。こうすると、ヘッドホンが机の内側に入るので邪魔になりませんね、これはいいです!

このソニーのヘッドホンは有線なので、コードもかけてみました。ちょうど収まりましたね。いい感じです。

使ってみての感想ですが、360度回転するのでヘッドホンを取り出したり掛けたりするのがラクです。でも、慣れてくれば回さなくてもとれるようになりました(笑)

重たいものを掛けるわけではないのですが、ヘッドホンを2台かけても問題ありませんでした。重さは1kgまでです。

使い勝手は特に問題なく、使えます。ヘッドホンを掛けることができ、尚且つ机の下にしまうことができるので、収納スペースに困っている人には特におすすめできると感じました。

以上、ヘッドホンスタンド(ハンガー)PDA-STN18BKのレビューでした。

● ヘッドフォンスタンドと一緒に使う機器

おすすめヘッドホン
参考ページMDR-7506をレビュー!(コスパ抜群のSONYのヘッドホン)

コメント