オーディオインターフェイスはPC・スピーカー(コンポ)に接続して使います。
- オーディオインターフェイスとPC・スピーカーの接続方法がわからない
- どんなケーブルを用意すればいい?
- スピーカーはコンポのスピーカーを使える?
今回は、オーディオインターフェイスをPC・スピーカーに接続するつなぎ方を紹介します!
オーディオインターフェイスをPC・スピーカーに接続する
オーディオインターフェイスとは
まず、そもそもオーディオインターフェイスとは何でしょうか?
オーディオインターフェイスはデジタル信号をアナログ信号に変える装置です。パソコンはデジタルです。スピーカー・ヘッドホンはアナログです。なので、変換しないと音が鳴りません。それをしてくれるのがオーディオインターフェイスです。
でも、オーディオインターフェイスがなぜ必要なのか?ってことです。
例えば、パソコンにパソコンスピーカーを直接つなげば音楽を聴くことはできますよね?でも音はショボい。正直、ひどい音です。それが、オーディオインターフェイスを介してそれなりのスピーカーにすると、音が格段に変わります。
つまり、より高性能なんですよね。音が良くなったり、マイクを使って録音ができたり。ここがオーディオインターフェイスが必要とされるところです。
オーディオインターフェイスとパソコンを接続するつなぎ方
それではさっそく、オーディオインターフェイスにパソコンをとスピーカー(コンポ)を接続してみましょう!
今回使用するオーディオインターフェイスは、Steinberg UR22Cです。
このUR22Cを例に、パソコン・スピーカーに接続してみましょう!
まずはオーディオインターフェイスとパソコンを接続します。
オーディオインターフェイスとパソコンはUSBケーブルで接続します。UR22Cの場合、付属のUSBケーブルをUR22CのUSB3.0に接続します。(Type-Cの方です)「POWER SOURCE」は電源のスイッチです。最終的には「USB」にしますが、この状態では「5V DC」の方に切り替えておきます。
パソコンにも接続します。パソコン側はUSB3.0、UR22C側はType-Cを接続します。(UR22Cの場合なので、お使いのオーディオインターフェイスにあわせてください。)
これで、オーディオインターフェイスとパソコンをUSBケーブルで接続することができました。
オーディオインターフェイスとスピーカー(コンポ)を接続するつなぎ方
次に、スピーカーを接続します。
スピーカーに直接接続することもできるし、コンポにつながっているスピーカーを接続することもできます。今回は、コンポにつながっているスピーカーを接続してみます。
オーディオインターフェイス===スピーカー
オーディオインターフェイス===コンポ===スピーカー
オーディオインターフェイスとスピーカー(コンポ)をつなぐケーブルが少し厄介です。スピーカー(コンポ)によってコネクタが違うからです。
オーディオインターフェイス側は基本的にフォーンケーブル(太くて長いコネクタ)です。UR22Cもフォーンケーブルですね。
スピーカー側は様々です。今回はスピーカーではなくコンポに接続します。スピーカーもほぼ同じなので参考にしてください。使用するコンポはRCAケーブル(細くて短い端子)です。お使いの環境にあわせてケーブルを用意してください。
片側がフォーンケーブルで、もう片側がRCAケーブルですね。こうしたケーブルはAmazonでだいたい買うことができます。
スピーカー(コンポ)側がバラ(先が針金みたいなもの)の場合はこのケーブルです。
スピーカー(コンポ)側もフォーンケーブルの場合はこちらです。
コンポ・スピーカー・・・入力(INPUT)
オーディオインターフェイス・・・出力(OUTPUT)
コンポ(スピーカー)側はライン入力(INPUT)、オーディオインターフェイス側は出力(OUTPUT)に接続します。
これで、PC・オーディオインターフェイス・スピーカー(コンポ)を接続することができました。
オーディオインターフェイスのドライバーをインストールする
接続が完了したら、パソコンにオーディオインターフェイスのドライバーをインストールします。(オーディオインターフェイスによる)
ドライバとは別に、多くのオーディオインターフェイスにはDAWが付属しています。UR22Cの場合は、CUBASEが付属しています。DAWが必要な場合は、適宜インストールしてください。
オーディオインターフェイスの電源を入れます。UR22Cの場合、「POWER SOURCE」をUSBに切り替えます。
オーディオインターフェイスに電源が入るとランプがつきます。
パソコンで再生した音が鳴るかどうか確認してみてください。
オーディオインターフェイスにマイクをつなげばギター・ピアノの音を録音できたり、YouTubeの撮影としても使えます。DAWで本格的なオーディオ編集をすることもできます。
ぜひ、オーディオインターフェイスを使ってみてください!
今回使ったSteinbergのオーディオインターフェイス UR22Cとケーブルはこちらです。
以上、オーディオインターフェイスとパソコン・スピーカーに接続するつなぎ方でした。
コメント