Windows10では、小規模なネットワーク「ワークグループ」を設定することができます。同じ「ワークグループ」に属するパソコンとファイルの共有ができるので便利ですね。
Windows10のデフォルトのワークグループは「WORKGROUP」となっています。
今回は、Windows10のワークグループを設定する方法を紹介します!
Windows10のワークグループを設定する
それではさっそく、Windows10のワークグループを設定していきましょう!
ワークグループを変更する
まずはWindows10の「スタート」ボタンをクリックし、歯車アイコンの「設定」ボタンをクリックします。
Windowsの設定がひらきます。「システム」をクリックします。
左サイドバーの「バージョン情報」をクリックし、下へスクロールした所にある関連設定の「システム情報」をクリックします。
「コンピュータ名、ドメインおよびワークグループの設定」にある「設定の変更」をおします。
「システムのプロパティ」が開きます。「このコンピュータの名前を変更するには[変更]をクリックしてください」の「変更」ボタンをおします。
「コンピューター名・ドメイン名の変更」が開きます。下にある「ワークグループ」にチェックをいれます。
ワークグループ名を変更します。参加したワークグループを設定してください。ここでは「TAROU」というワークグループ名にしました。入力が完了したら「OK」ボタンをおします。
新しいワークグループへ参加することができました。
再起動が必要なので、「OK」ボタンをおして再起動します。
これで新しいワークグループへ変更することができました。このように会社・自宅で使用しているワークグループに簡単に参加することができるので、ぜひ使ってみてください!
以上、Windows10でワークグループを設定する方法でした。
コメント